fc2ブログ
今日のダム湖
- 2021/09/18(Sat) -
 こんにちは。
長野県では、大雨の峠は越え突風などの心配はなくなりましたが、今夜半まではしんしんと雨が降り続く模様です。
台風の進路に当たった地域では、強風などによる家屋の損壊や農作物等に被害があったようですね。
一日でも早く復旧されることを心よりお祈り申し上げます。


 さて、久しぶりの「今日のダム湖」ですが、去る8月14日土曜日から数日、ここ木曽地域では大雨洪水警報が発令されるほどの大雨に見舞われました。そのため、ダム湖の水は灰色に濁り、8月後半は空も湖もほぼほぼグレーに包まれていました。

 
 そんな大雨の時期からの1か月間のダム湖です。

  8月18日(水) ダム湖と緊急放流中の洪水吐です。水嵩も増しています。

 PXL_20210818_073327144.jpg  PXL_20210818_073511250.jpg


 8月31日(火) 半月ぶりに青空が見えました。湖の色は灰汁色からモスグリーンとでも言いましょうか・・・

 PXL_20210831_001005945.jpg  PXL_20210831_001123178.jpg


 9月10日(金)とても好いお天気で、漸くエメラルドグリーンに近づいてきた?のでは・・・イヤイヤ光の加減でしょう(-_-;)
 
 PXL_20210910_001524111.jpg  PXL_20210910_001309332.jpg

 ダムは草刈り作業中です。  あと、資料館横の作越しに生えているススキと青空。

 PXL_20210910_001556813.jpg  PXL_20210910_010045302.jpg


 そして「今日9月18日のダム湖」です。

 PXL_20210918_042550977.jpg  PXL_20210918_042318112.jpg



 コロナ禍における緊急事態宣言で外出も儘ならず、ましてや味噌川ダムへ訪れるという事もなかなか難しいことだと思います。なので、このブログの写真を通じて少しでも味噌川ダムを感じて頂ければ幸いです。





スポンサーサイト



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥谷風香さんの個展開催中
- 2021/09/13(Mon) -
味噌川ダム防災資料館では
木祖村出身で
東京藝術大学大学院美術研究科 在学中の
奥谷風香さんの個展 『ツーカスペース』 を開催しています。


PXL_20210907_055606120.jpg    PXL_20210907_055632475.jpg

絵画は小さな作品から大きな作品まで17点と
その他アート作品が展示されています。


PXL_20210907_055717063.jpg

風香さんは資料館にあった小物や観葉植物でさえ
作品のひとつにしていました。
さすが!芸術家!と感じました。
皆さんもこの機会に是非ご覧ください。

《 場 所 》     味噌川ダム防災資料館 1階 多目的ホール
《 期 間 》     令和3年9月6日(月)~10月3日(日)
《開館時間》     10:00~16:00  (最終日は15:00まで)
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハーバリウム教室を開催しました。
- 2021/09/05(Sun) -
 *味噌川ダム防災資料館ではコロナ禍でのイベントの開催は、午前と午後2回に分けて開催するなど人数を制限。また参加者には手指の消毒、マスクと手袋の着用をお願いし、感染症対策を徹底して行っています。

 8月21日(土)に「古牧真紀 ハンドメイドフラワー展」の開催に併せて、古牧先生の指導の下「ハーバリウム教室」を開催しました。今回は午前と午後の2回に分けて行いました。 
まだ夏休み中という事もあり、小学生の母娘様や祖母孫娘様、またおひとり様など11名の方々にご参加いただきました。


 先生が色鮮やかな花材や小物をたくさんご用意してくだいました。選ぶだけでも大変(*´~`*)

 IMG_2976.jpg IMG_2977.jpg

 自分の好きな色や、好きな花・・・あれもこれもと迷いに迷います。
 
 詰める瓶のサイズに合わせて、底になる下から順に選んだ花を並べていきます。

 長いピンセットで花を入れていき・・・皆さん真剣な表情で、黙々と取り組んでいますね。
 IMG_2994.jpg IMG_2997.jpg

 IMG_2995.jpg
  
 IMG_2986_2021091411515926d.jpg IMG_3040_2021091411524671e.jpg 
 IMG_3041_2021091411343449b.jpg
 

 この後は、ピンセットで配置を整えハーバリウムオイルを流し込んで完成です。
 
 IMG_3014.jpg  IMG_3018.jpg

 IMG_3007.jpg IMG_3003.jpg IMG_3044.jpg IMG_3047.jpg

 IMG_3048.jpg IMG_3060.jpg IMG_3050.jpg  
 
 IMG_3057.jpg IMG_3055.jpg PXL_20210821_054626314.jpg

 皆さんにとても楽しんで頂き、できる方は2つ目を作ってご満悦でした。

 「お花が好きだけど、生花は枯らしてしまいがちなので、こうして飾ると長く楽しめますね。」 
 「夏休みの思い出が出来ました。」
 「とてもきれいな作品ができました。」  
 「これからのお家時間の過ごし方に活用できますね。」
 「素敵なイベントを企画して頂きありがとうございます。」
  などのご感想を頂きました。
 
 こちらこそたくさんのお花に囲まれて、目の保養をさせて頂きありがとうございました。


 
 


 誌面の都合上、全作品の掲載ができませんでした。ご了承ください。
 
 

 
















この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |