fc2ブログ
秋冷の奥木曽湖
- 2019/10/26(Sat) -

相次ぐ台風や大雨により被害にあわれた全ての方々にお見舞い申し上げます。
そして、一日も早いご復興を衷心より祈念申し上げております。


 

こんにちは。
 さて、先日の「即位礼正殿の儀」の日、儀式の2時間前頃から晴れ間が見え始めたので、奥木曽湖の紅葉状況を確かめるべく、奥木曽大橋まで車を走らせました。
まだ幾らか紅葉には早いかなと感じましたが、青空と山の老緑(おいみどり=少し灰みを帯た深い緑色)、そこに若干の朱や黄色が混ざり、水の濃紺または深藍色。(見る場所によって色が違って見えます。)色のコントラストが美しかったです。
表現が非常に難しいです。文章力の無さにがっくり・・・。
なので、写真でどうぞご覧ください。

 正沢広場の辺りからダムに向かって、管理所・取水塔・資料館を撮りました。
 IMG_20191022_115338.jpg
 
 正沢親水公園から対岸の羽黒沢橋と公園の白樺を撮影
 IMG_20191022_111750.jpg 
 
 IMG_8825.jpg

 奥木曽大橋から鷹マワリを撮影
 IMG_20191022_112739.jpg 
 
 IMG_8810.jpg
 
 位置を変えたら橋が影になっていたので。
 IMG_20191022_113309.jpg
 
 大橋の真ん中からダムに向かって撮影
 IMG_20191022_113003.jpg

 撮影したカメラ(デジカメとスマホ)で若干大きさと色が違いますが、目にしたものはとても美しく、湖水も凪いでいて穏やかな気持ちになりました。


 25日の朝、霧がダムを隠し始めました。(資料館駐車場より)
 IMG_20191025_075718.jpg

 

 今日、午前中に訪れてくれた愛知県日進市子供会の子供たちは、バスを降りるなり「寒い寒い」と連呼。館内の見学を終えて、外に出ると晴れ間も広がりとても暖かく、そのまま正沢親水公園へと移動して行きました。
お昼過ぎになると灰色の雲が出てきて少しの間でしたが雹が降りだし、今は雨に変わり気温もまた下がり始めました。
この調子だときれいな紅葉になることもなく落葉しそうな気配。それでも綺麗な紅葉情報がお届けできたらいいなとは思っておりますが・・・。このまま寒くなっていきそうな感じです。






スポンサーサイト



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
味噌川ダムウォーキング中止のお知らせ
- 2019/10/16(Wed) -
このたび、台風19号により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

11月2日(土)に予定された「味噌川ダムウォーキング」ですが、
諸事情により、見送ることになりました。

次回開催を期待する声もありますので、来年度の実施も検討させていただきたいと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。

         IMG_2449.jpg  
    今日は、「アサギマダラ」の来館があり、元気をもらいました
この記事のURL | お知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
臨時休館のお知らせ・・
- 2019/10/11(Fri) -
  台風19号接近に伴い、風雨が強まり安全考慮の為
  
    明日12日(土)は臨時休館になります。


     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
    押し花絵教室      
        5日(土)に開催された押し花絵教室の作品です。
        
        構図を考え花を置いていくのですが、なかなか難しい

        でも、大丈夫!

        講師の唐沢さんの丁寧なアドバイスのお陰でo(^▽^)o

        とっても素敵な作品が出来上がりました。

        IMG_0064.jpg

        IMG_0068.jpg     

        IMG_0084.jpg




この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
味噌川ダムウォーキング延期のお知らせ
- 2019/10/08(Tue) -
「味噌川ダムウォーキング」を10月12日(土)に行う予定でしたが、
台風19号の接近が見込まれるため、
11月2日(土)に延期になりました。

今年は、紅葉が遅れているようですので
11月初旬にちょうど見頃を迎えるのではないかと思われます。

 只今、資料館では、「押し花絵アート 二人展」を開催中です。(10月20日まで)
 皆様から、大変ご好評をいただいております!

  ぜひ、秋のダム湖へ足をお運びください。
この記事のURL | インフォメーション | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |