fc2ブログ
9月最後の日曜日
- 2018/09/30(Sun) -
 こんにちは。9月最後の日曜日、30日です。
このところほぼ毎週末に、列島は台風が襲来し思わぬ爪痕を残し、自然災害の恐ろしさを感じずにはいられません。
ここ奥木曽湖は嵐の前の静けさ・・・とでも言いましょうか。朝から雨が降ったり止んだり、たまに陽がさしたりと目まぐるしいお天気でした。午後からは雨が降り続き、霧に煙る奥木曽湖になりました。

 午前のダムです。厚い雲に覆われています。
 IMG_3676.jpg

 大雨に備えて水位を下げていますね。
 IMG_3675.jpg
 IMG_3668.jpg
 
 
 湖面には周囲の山々や建物が鏡面反射されてとても幻想的でした。
 IMG_3670.jpg
 
 雲の流れに圧倒され、思わずシャッターをきりました。
 IMG_3671.jpg

 

 この台風24号はかなり勢力が強いとか。皆様が安全に過ごせ、少しの被害にも遭われませんように・・・。






スポンサーサイト



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
展示会のご案内
- 2018/09/23(Sun) -
 今月17日より  熊谷 花子 さん(長野市在住)による

 「2018 秋 めぐる季 日本画展」  を開催しています。

 1979年から本格的に絵を習い始め、1996年に長野県日本画県展に初出品し、以降毎年出品。
 大賞を始め知事賞・市長賞など各賞を受賞されています。今回の展示には受賞作品も含まれています。

        IMG_3637.jpg     IMG_3635.jpg

    IMG_3634.jpg  IMG_3632.jpg 

    IMG_3638.jpg  IMG_3631.jpg

          日本画の伝統的手法を用いた見応えのある作品の数々です。

           会期 ~10月16日(火) 迄
                    午前10時~午後4時  水曜休館 

   
   熊谷さんより、「美しいダム湖を囲むように、豊かな自然と空気が澄みきっている」」と
   『味噌川ダム防災資料館』に お褒めの言葉もいただきました。
                            是非足を御運びください。

この記事のURL | 企画展 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダム湖に秋の訪れ
- 2018/09/22(Sat) -
   山の天気は、変わりやすい。。と申しますが、まったくその通り。
   昨日に続き、朝のうちは霧でまっ白だったダム湖ですが、午後には秋晴れの良いお天気になりました。
   桜が紅く色付き、秋の装いの始まりです!

    IMG_3626.jpg  IMG_3624.jpg

    IMG_3623.jpg  IMG_3622.jpg

    IMG_7654.jpg  IMG_7655.jpg

    IMG_7657.jpg  IMG_7656.jpg

    IMG_7658.jpg  IMG_7659.jpg

       ススキの穂もキラキラ光って綺麗ですね
この記事のURL | 自然 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中村栞 写真展 ~人の音~
- 2018/09/21(Fri) -
玄関ホール企画展のご案内

     中村栞 写真展 ~人の音~      
        9月30日(日)まで 開催中


   中村栞さんからのメッセージ 

    「人の音」をテーマに、人の呼吸や周りの物の呼吸が聴こえてくるような写真を撮ってきました。
    私が写真を通して感じた、人の生々しさや、優しさ、呼吸、美しさを少しでも感じてもらえたら幸いです。


      素敵な9点の作品が、皆様をお待ちしております。

     1_201809221311061e1.jpg  2_20180922131108ee2.jpg

     3_20180922131100b99.jpg  4_20180922131102415.jpg

     5_2018092213110387f.jpg  6_20180922131105765.jpg

     フォトブックで、小作品のご紹介もあります。
     
         透明感溢れる 「Shiori World」へ、ぜひお越しください。


この記事のURL | 企画展 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
押し花絵教室が開催されました
- 2018/09/10(Mon) -
 8月25日(土) 押し花絵教室 が開催されました。
午前と午後に分かれて5名づつ10名の方が参加されました。
先生が用意してくださった押し花から好きな物を選んで
台紙に貼っていくのですが皆さんとても楽しそうに創作していました。  

CIMG1250.jpg    CIMG1261.jpg

CIMG1295.jpg

 出来上がった作品はどれも力作でした。
同じ素材を使っているのに皆さんの個性が光っていて
からわいらしく素敵な作品が出来ました。

IMG_7486.jpg    CIMG1380.jpg

 
 また資料館多目的ホールでは 押し花絵 二人展 を開催しております。
こちらは教室で教えてくださった先生とお仲間の方の作品で
まるで絵画の様なとてもすばらしい作品ばかりです。
是非この機会に多くの方に見て頂きたいと思います。
 9月16日(日)まで

 IMG_3523.jpg    IMG_3522.jpg

この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サマーキャンプ㏌ KISOGAWA 2018
- 2018/09/02(Sun) -
 少し時間が経ちましたが、8月14日~16日の3日間 恒例の「サマーキャンプ ㏌ KISOGAWA 2018」 が開催されました。
味噌川ダム建設中の、まだ水の入っていない湖底キャンプから始まったこの行事。今年で第23回目を迎えましたが、諸般の事情で今年度をもって最終回となりました。
 毎年、日進市・名古屋市・木祖村の小中学生を対象に参加者を募り、これまでに延べ1,627人の子供たちが、野外で寝食を共にし、交流を図ってきました。
今年は50人ほどが参加しました。子供たちは多くの地域の方々の協力で、美味しい食事を味わったり、木工・トレッキング・カヌー・そば打ち・野菜の収穫など、山村でしか味わえないような様々な体験を行い、友情を深めました。
 ここ防災資料館では、その3日間の行動をまとめ、ボードに絵や文章を貼り付けて冒険地図を作成し、各班ごとに発表会を行います。
その後の閉村式では3日間の様子をまとめたスライドを、歌に乗せて上映し、大いに盛り上がりました。
また、これに参加した子供の中には大きくなってから学生ボランティアとして戻ってきた子も沢山いました。
キャンプでの経験は子供たちのこれからの人生に役立つことと思います。そして一生の思い出となることでしょう。
そしてまたいつか大人になって、この地を訪れてくれることを願ってやみません。

 開村式  木祖村公式キャラクター 「いっせー」くんも参加しました。
   IMG_7711.jpg

 班旗作りと名刺交換
   RIMG1853.jpg
   IMGP0869.jpg

 色々な体験をしました。
   P8150358.jpg   RIMG1936.jpg   
   P1250291.jpg
   IMGP1063.jpg   IMGP1115.jpg   
   DSC_0164.jpg   IMGP6501.jpg

 野菜の収穫 
   DSC_0249.jpg   DSC_0256.jpg

 冒険地図の作成と閉村式
   IMG_7931.jpg   P1080902.jpg
   IMG_7950.jpg

   IMG_7960.jpg   IMGP6708.jpg
   IMGP6709.jpg


   さようなら みんな ありがとう! また会う日まで!

   IMG_7966.jpg

   















   
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |