fc2ブログ
仕事納め
- 2010/12/28(Tue) -
今年も残すところ3日となってしまいました 早いですね
昨年の今頃は、結構雪が多くて一面の銀世界が広がっていたように記憶していますが、
今年は今のところ少なめで、私たちは助かっています。

それでも、先日の24日突然の寒波襲来周辺は猛吹雪でした。
現在の道路状況は、写真のような状態で、日当たりの良い所は融けて濡れた状態ですが、
夜間には凍結のおそれもあります。また、日陰も除雪はしてありますが、圧雪されて滑り易い状態
となっていますので、でのご通行にはくれぐれ注意してください。

また、ダム周回道路は、本日夕方から冬期間通行止めとなります

     資料館前       2階からの状況

3月より開館致しました防災資料館の来館者数は、仕事納めの本日で7,818人、昨年より500人程アップでした。
また、今年は念願の10万人の大台にも乗ることができました
多くの皆様にご利用していただきましたことに、深く深く感謝申し上げます。
来年もまたよろしくお願い致します。

防災資料館は、明日12月29日~2月28日まで冬期休館となります
ブログ等で情報発信は時々していきますので、また開けてみてくださいね

それでは皆様どうぞ良いお年をお迎えください


スポンサーサイト



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お正月飾り 第②弾!
- 2010/12/24(Fri) -
 二回目の フラワーアレンジメント教室が23日に行なわれました。

今回も、参加者の方々と私たちスタッフも一緒に

わいわい賑やかに、手も動かしながら 口も動かしながら 先生の説明を聞きながら

楽しく真剣に作品を作りました  みなさんほんとにすごいです

          ステキなお正月飾りができましたネ。いい年迎えられそう

先生の説明    製作中     水引きを編みました



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お正月飾り作りました。
- 2010/12/13(Mon) -
 フラワーアレンジメント教室の1回目が開催されました。
お正月飾りのアレンジで、講師の林さんがゆっくり分かりやすく説明してくれたので、
じっくり取り組めたようです。

作成の様子    お正月飾り

 メインとなるポンポンギクと苔球と松の位置を、不等辺三角形になるように決めてオアシスに刺すところから
始まり、水引きの編み方や、紐を梅の形にする編み方なども教しえて頂きました。
ステキなお正月飾りが完成したので、「さっそく帰って家に飾りたいくらいだわ」と話す方もいました。
 
第2回目を12月23日(木)に開催します。
参加されたい方は、まだ間に合いますのでご連絡下さい。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪化粧
- 2010/12/08(Wed) -
今朝の木祖村は一面の雪化粧  
        神秘的な景色が広がっていました

天然ツリー     雪化粧の湖面

ダムまでの道路はまだ圧雪の心配はありませんでしたが、
一日中 日陰になっているような所では、凍結している部分もありました。
いよいよ本格的な冬になってきましたので、通行の際にはくれぐれも注意して下さいネ
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今月の企画展 『フラワーアレンジメント作品展』
- 2010/12/03(Fri) -
さて、今年もあと一ヶ月になってしまいました。早いですね~
12月と言えば楽しい楽しいクリスマスがやってきますね
ふれあい館もクリスマスモードになり、なぜかみんなワクワクしています。

今月の企画展は、木祖村在住の林愛子さんによる、プリザーブドフラワーアレンジメント
クリスマスアレンジを開催しています。
林さんの作品の他にも、サークル仲間の皆さんの作品もたくさん展示しています。

 aikosan 巨大ツリーとトナカイ達

ホールの真ん中には、天井に届く程の大きなもみの木も!!
その周りには今にも動き出しそうな、白樺で作ったトナカイさんがお出迎えをしてくれています。
ここはどこ!?って思うほどステキィ~な空間です。たくさんの方に見ていただきたいです!!

また、12日と23日には林さんを講師に、お正月飾りのアレンジの体験教室を開催します。
詳しくは、HPイベントをご覧下さい。
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |