fc2ブログ
11月の展示会
- 2010/10/31(Sun) -
台風14号は通り過ぎたものの、台風一過の晴れ間とはならず、
今朝も朝から細かい霧雨が舞って、気温もあまり上がってきません。

今日から11月の展示会 おやじ三人 写真展”となります。
朝一で4人の皆さんにご来館頂きまして、展示準備をして頂きました。
県内周辺の美しい風景や自然を、~四季の彩り~のサブタイトルで22点展示して頂きました。
皆さんそれぞれの素敵な感性で見応えのある作品展となっております。
どうぞ皆さんお越しくださいね。

            おやじ三人と姫の皆さん
スポンサーサイト



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三つ子???
- 2010/10/30(Sat) -
朝から台風の影響でしょうか、雨と風で資料館の中にいてもとても寒いです。
せっかく見頃の紅葉も風で吹き飛ばされてしまわないかと心配です。

今朝、防災資料館の古田さん(下條村在住)が珍しいからと持って来てくれた物は

三つ子の柿  ヘタの部分

三つ仲良く寄り添った珍しい柿でした。
表面は分かれている感じですが、ヘタはどう見ても一つです。
しばらく飾って置きますので、ご来館の折には見つけてみてください

この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅葉状況Ⅱ
- 2010/10/25(Mon) -
イベント続きでバタバタしている間に、一気に紅葉が進んでしまいました。
日に日に山の色が変って来るのですが、昨日から降っている雨のせいなのか、
今日は一段と葉っぱの色が濃くなっていました。

  正沢親水公園周辺  奥木曽大橋周辺

今日も天気が悪く、写真も少し暗いですね。
奥木曽湖にお越しの際は、是非一番奥の奥木曽大橋まで足を運んでみてください。
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
源流の里へようこそ!!
- 2010/10/24(Sun) -
爽やかな秋晴れだった昨日は、JRさわやかウォーキングが開催されました。
JR薮原駅に降り立った約600人の皆さんは、約16km(往復)の道のりを
味噌川ダムを目指して登って来てくださいました。皆さんお元気ですね!!

ここ防災資料館も10時開館を1時間ほど繰り上げ、多くの皆さんに立ち寄って
いただきました。ゆっくり見学や休憩ができたでしょうか。
また、資料館前では地元のNPOの皆さんが、心を込めたお茶や、お漬物などで
おもてなしをしたり、笹巻きやそば実かりんとうなどの販売も行なわれ賑やかでした。

資料館前   温かいおもてなし  

例年のこの時期ですと紅葉が真っ盛りのはずでしたが、今年は遅れているのか、
残念に思われた方も多かったかも知れません。
まだこれからの紅葉に少しだけ期待をして、機会がありましたら是非またお出掛け下さい。

この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅葉状況 Ⅰ
- 2010/10/19(Tue) -
10月に入りイベントなどに追われていましたら、早くも中旬を過ぎようとしていました。
周辺の紅葉状況のお問い合わせなども時々ありますので、現在の状況をお届け致します。

山桜の紅葉 大原白菜畑
  防災資料館南の安全祈願碑周辺          こちらは下流側 少しウルシの紅葉が・・

ホコリダケ 洪水吐横
    紅葉した桜の葉とホコリダケ                ヤマウルシの紅葉

今週末から来週が見頃となりそうですが、例年よりは遅れているように感じます。
朝の冷え込み、もう少し下がって鮮やかな紅葉に期待したいところです。 
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自転車の旅 Ⅱ
- 2010/10/13(Wed) -
 先日ブログでご紹介した、伊勢湾まで自転車で向かった山田さんからメールが届きました。
                       (山田さん ありがとうございます。)

      海抜0km地点       山田さん

防災資料館を5日に出発されて、7日には木曽川の河口、0km地点へ到着したそうです。

初日 :味噌川ダム防災資料館(ふれあい館)~中津川
2日目:中津川~犬山
3日目:犬山~木曽川河口   

3日間の自転車の旅 無事に完走されてなによりです。
木曽川沿いの様々な素敵な景色や風を感じられたことでしょう。
いくつになっても、目標を持って過ごせるのは素晴しい事ですね。
これからも新たな挑戦されると思いますが、お体に気をつけて頑張って下さい。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
糸鋸のおもちゃ勢揃い!
- 2010/10/11(Mon) -
展示会場           糸鋸体験

 今年で5回めとなった「糸鋸おもちゃフェスティバル」が10月10日(日)に行なわれました。
両会場とも多くの人で賑わい、屋外の「丸太切り」や「糸鋸体験」なども盛況でした。
第一会場をこだまの森、第二会場をここ防災資料館として開催され、防災資料館の多目的ホールには、
「糸鋸おもちゃコンテスト」の全作品が展示されました。

   匠賞   匠賞    子供大賞
      糸のこ大賞          匠 賞           子供大賞
     
 毎年ながら、作品の凄さにタダタダ驚くばかりです。
どうやったらこんなアイディアが浮かぶんだろう?こんな繊細な物が出来るんだろう?と感心しきりです。
10月17日(日)まで展示していますので、ぜひ実物を観に来て下さい。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自転車の旅
- 2010/10/05(Tue) -
 今日お昼前、防災資料館に自転車と共に訪れてくれた山田さんです。
愛知県知多市から電車で薮原駅に下り立ち、自転車でダムまでやって来たと聞き驚きました。
薮原駅からダムまでは約8kmあり、カーブが多く登りのキツイ道のりです。
防災資料館の前の山田さん  ダム出発 
これから山田さんは、木曽川に沿って2日ほどで伊勢湾まで下るとのこと。
お歳を聞いたら68歳だそう。とてもその歳には見えないほどお元気で、今までにも長良川など他の川も
下ったことがあるそうです。

紅葉のいい頃に再び訪れてくれるとのこと。片手を上げて颯爽と出発され、私達は無事に完走される
ことを願いつつ見送りました。
そして、今度訪れてくれた時には、伊勢湾までの自転車の旅のお話が聞けたらなぁと思います。

この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初秋のウォーキング
- 2010/10/03(Sun) -
昨日2日は秋空の好天に恵まれ、奥木曽湖一周ウォーキングも無事開催することができました。
参加して下さった皆さんありがとうございました。

快調な歩き始め!    奥木曽湖上流

約9kmの湖周をゆっくり歩きましたが、足の痛みは大丈夫だったでしょうか?
昼食後の湖上遊覧では、奥木曽湖上流の秘境に大感激して頂くことができました。

詳しい報告はイベント情報で後日アップしますのでそちらもご覧下さい。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |