fc2ブログ
防災を考える の巻
- 2010/08/29(Sun) -
今日は木祖村で防災避難訓練が行なわれました。
残念ながら私はお仕事の為、非難訓練には参加できなかったのですが、
ふれあい館でも、各区の防災担当の方や消防の方が集り、防災講習会が行なわれました。

  防災講習会

講習では、地震に関するDVDを視聴したり、降雨時の味噌川ダムの管理体制について
ダム職員から説明があったり、日頃ボーっとしている私も災害時の事を考える時間になりました。
突然やってくる災害について、準備、家族会議、しっかりやっておきましょうね

スポンサーサイト



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ある日のサルの親子
- 2010/08/18(Wed) -
いろんな生き物がちょくちょく遊びに来ますが、先日、出勤中の道でニホンジカを見たのです。
フサフサのカモシカではなく、スマートな鹿でした。
また別の日、仕事をしていたら窓の外をキツネが走り抜けたんです。 本当です
でも、写真が撮れなくて残念。

仕方ないので、ある日のサルの親子の様子などをお伝えします。

朝から雨がたくさん降っていました。雨の日には珍しくサルの家族が歩いて来ました。

雨の中の親子サル-1       親子サル-2
子ザル 「お母さんてば、雨が冷たいよ。早く帰ろうよ~」     母ザル 「ハイハイ。しっかりつかまってね。」 

…なんて会話が聞こえてきそうでしたよ
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サマーキャンプ in kisogawa 2010
- 2010/08/14(Sat) -
8月9日~11日まで、木祖村、日進市、名古屋市の子供たち62名が集まり、
木祖村でキャンプを行ないました。
上下流の交流を目的に、都会の子供たちが地元の子供たちと自然を生かした体験を満喫しました。

 ヒノキで部族のお面作り 冒険トレッキングのゲーム

子供たちは4班に分かれ、カヌー・ストローサンダル・リバートレッキング・冒険トレッキングを体験しました。
最終日には、ここふれあい館で3日間のまとめをし、みんなに発表してくれました。
どの班も楽しそう全員が感想を言ってくれました。

 芋掘り体験 でっかい!! キャンプのまとめ発表

今年のキャンプは天候がいまいちで、少し残念だったけど、みんな楽しめたかな
木曽川の源流には、きれいな自然がいっぱいあって、優しい村人がいて…な~んて感じてくれたらうれしいです
又来年、みんな待ってるね。
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日のお客さんは!?
- 2010/08/07(Sat) -
 猛暑が続くこの時期、開けっ放しの玄関や排煙窓からいろんなお客さんが
舞い込んで来ます。
昨日は、またまたオオムラサキとスミナガシというタテハチョウ科の珍しい蝶が来館しました。

スミナガシ    ルリタテハ
     スミナガシ(タテハチョウ科)                    ルリタテハ(テタハチョウ科)

 スミナガシは名前が分からず、ふれあい館のHPの事でお世話になっているNさんに教えて頂きました。
「自分はまだ見たことがないのに~」と羨ましがられました。
(Nさんは、パソコンだけでなく蝶にも詳しくて、様々な蝶の写真を撮っています。)
 ルリタテハは、少し前にプランターに花を植えている最中に飛んできました。青いラインがとても綺麗でした。

今度はどんなお客さんが来るか楽しみです。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今月の展示会
- 2010/08/03(Tue) -
毎日毎日暑い日が続いています

先日展示会の入替えが行われ、今月は写団信濃路の5人の皆さんによる写真展です。
5人の皆さんのご紹介を簡単にさせて頂きます。

天谷次郎さん  写団信濃路代表者 県立木曽病院の眼科の先生です。
北川賢一さん  写団信濃路事務局 木曽町の柏堂カメラ店のご主人です。
小林敦夫さん  松本市在住で以前にも写真展をやっていただきました。 
長尾孝之さん  木祖村在住で個展も2回やっていただきました。  
宮下常雄さん  松本市在住で写真集やガイドブックなどでおなじみの写真家です。

それぞれにご活躍の皆さんですが、ここ味噌川ダムの防災資料館では初めて揃って出展していただきました。
タイトルも個々に 『木曽の春』 『冬の開田高原』 『信州春愁』 『信州寸景』 『信州の川』 と付けて頂きました。
多くの皆様のご来館をお待ちしております。
標高千メートルの奥木曽湖周辺の散策気持ちいいですよ

左から小林さん、天谷さん、長尾さん  天谷さんの作品
   準備に駆けつけて下さった3人です。     お出迎えはアマガエル! 表情がとっても可愛いです!!
  

この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |