fc2ブログ
ごちそうさま。
- 2010/06/22(Tue) -
ふれあい館の外のラベンダーの脇に、なんとイチゴが実っていました。
   でも、なんでこんなところに!?
誰が植えたのでもなく、知らないうちに食べごろになっていたイチゴ。

イチゴ

ブログ用にと写真を撮って…
「あま~い」とは言えませんでしたが、ほどよい酸味があってなかなかの味でしたよ。
実はこのイチゴ3個目ですが、先の二つはもちろん別の職員のお腹に納まりましたとさ。

スポンサーサイト



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ようこそ木曽川源流の里へ!
- 2010/06/19(Sat) -
今日は下流からのお客様がありました。
木祖村のNPO法人木曽川・水の始発駅主催の木曽川 悠久の流れツアー「初夏の木曽川源流の里をめぐる」
に参加された皆さんです。

 お六櫛の展示コーナー  木曽五木の展示コーナー

館内で開催している企画展、『木曽川源流の里の自然と文化』のパネル展もゆっくりご覧いただけました。
木曽五木、それぞれの大きな丸太に手で触れたり、匂いをかいだり、葉っぱの特徴の説明に耳を傾けたり、
また木祖村の伝統工芸のお六櫛の展示など皆さん興味深く見学して下さいました。

梅雨空のお天気でしたが、予定通りの湖上見学も無事できて良かったです。
明日も、もう一日空気のおいしい源流の里を満喫して行ってくださいネ。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
舞い込んだお客さん!
- 2010/06/16(Wed) -
  全国的に梅雨の季節になりました。

              ダム湖
      今朝のダム湖です。空は厚い雲に覆われていましたが ほんの少しの 
      切れ間から 鮮やかな青空ものぞいていました。

      
サトマダラヒカゲ      タテハチョウ      カブトムシ(メス)

   ドアを開けたら ヒラヒラと舞い込んだサトキマダラヒカゲです。 朝一番のお客さん
   しばらくすると 入り口外からのぞく小さな黒い影 タテハチョウです。『こんにちは』と言っているよう
   管理事務所の植え込みにメスのカブトムシ よっこらしょ草の上は歩きづらいなぁ

      ジメッと蒸し暑い季節ですけど いろんなお客さんが来てくれるととっても楽しい気分です。
      



   
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
流木のオブジェが登場しました。
- 2010/06/12(Sat) -
 ふれあい館の玄関前に大きな流木のブジェが登場しました。
生け花の小原流 長野諏訪支部の展示会で飾られたオブジェで、たくさんの味噌川ダムの流木を使って作られています。

オブジェの土台設置                     流木の展示作業 
 男性3人掛かりで土台が運ばれてきました。   →    流木の高さを見ながら鉄柱に刺していきます。
                    オブジェ完成 巨大な流木のオブジェが完成しました。
 
ただの流木も飾り方でこんなに素敵に変身するんですね。
しばらくの間展示しますので、珍しいオブジェをぜひ観に来て下さいね。
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
軽トラックの行列!
- 2010/06/10(Thu) -
 皆さんお待ちかねの「流木チップ」の配布が始まりました。
朝早くから、チップを待ちわびた方々の軽トラックがズラリと並び圧巻です。  
  
     車でいっぱいの駐車場         チップを積む人々

予想はしていたものの、これほど多くの方々が来てくれるとは驚きでした。
お昼を過ぎて空いてきましたが、すでに70台ほどの車が来ています。
また、明日にはチップを補充しますので、まだ数日はあるかなぁというところですので、
今後欲しい方はふれあい館まで問い合わせてみて下さいね。 
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おまたせしました!!
- 2010/06/09(Wed) -
流木チップ材できました
昨年からずっと待って下さった方もいるくらい、人気の流木チップ材です。
味噌川ダムで回収した流木を細かく砕いたもので、遊歩道や園芸に使われています。
去年は流木が少なくて作れなかったそうです。無料ですのでこの機会に是非ご利用下さい

配布日時  平成22年6月10日(木)~  午前10時~午後4時まで

配布場所  木曽川源流ふれあい館 駐車場
          ふれあい館にて、利用者カードをご記入下さい。

     P1000658.jpg  無くなり次第終了します。

なるべく多くの方に行渡るよう、お一人様軽トラック1台分程度まででお願いします。
また、積込、運搬は各自でお願いします。
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カジカガエル
- 2010/06/05(Sat) -
今日も朝からとても気持ちのいいお天気でした。
先週までのツツジに変わって、今はアイリスが咲いてきました。

   アイリス    湖畔のミズキ ダム湖畔ではカジカガエルの鳴き声も聞こえていました。

        実は 鳴き声に気が付いたのは先週頃でしたが、もーそんな季節なんですね。
        静かな奥木曽湖 耳を澄まして散策してみてください。。。
             いろんな発見   ありますよ
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
6月の展示会は・・・
- 2010/06/01(Tue) -
今日からの展示会は、『木曽川源流の里の自然と文化』と題しまして

パネル展となります。

  パネル展示      木曽五木の紹介       お六櫛コーナー
写真と詳しい説明があります。  木曽森林管理署さんのご協力です。  お六櫛の興味深いコーナー

木曽川 源流の里である木祖村の魅力がギューと凝縮された、とても内容の濃い展示会となっています。

多くの皆さんのご来館をお待ちしています。




この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |