fc2ブログ
味噌川草!!
- 2009/07/25(Sat) -
 味噌川草 名前はここ 味噌川 の地名から付けられたそうです。

種から大切に育てられた苗を、先日ふれあい館の周辺に10本程植えて頂きました。
それから一週間・・・ 

ふと気がつくと、薄紫の花が一つ二つと早くも咲き始めていました。
写真でしか見たことのない花でしたので、その可憐な美しさに感動してしまいました。
かつて上流には、名前になるほどの群生地があったのだとか・・・
現在、ほとんど周辺では見る事ができませんでした。

今度は私たちが大切に種を増やし“味噌川ダム”の周辺が群生地になるように、
そして訪れる皆さんにも見ていただけるように育てていきたいと思います。

貴重な可憐な花は、もうしばらくの間見れそうです。

スポンサーサイト



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小学生の見学会が続きます。
- 2009/07/25(Sat) -
 都会の学校はもう夏休み。 
 
 今回は、日進市の相野山小学校5年生がキャンプ中に来てくれました。
監査廊を登ってふれあい館の見学と巡視船での湖上見学をしました。

         長ーい階段を登る   僕の家見えるかな   いってきまーす   

 ボートが出発する前、ワクワクしながらも「船酔いしないかなー?」と心配そうな様子だったので
「だいじょうぶだよ船酔いしてる間なんてないから」と励ましたりして…
みんな笑顔で見学を終えました。
夏休みのいい思い出になったかな。>u<
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小学生ダム見学&日食
- 2009/07/22(Wed) -
今日は、日進市の東小学校五年生の皆さん97名が見学に来てくれました。
ダムの説明を聞き、ビデオを見て、館内を見学して、ボートでダム湖一周して…
ダムの事、水の事、たくさん勉強できたね。

    ボートで一周   館内

館内見学の合間に、日食が見れました。
厚い雲の隙間から、一瞬見えた太陽の写真を撮ることに成功しました。

      日食  神秘的ィ~

この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第23回やぶはら高原ハーフマラソン大会
- 2009/07/19(Sun) -
みなさんお疲れさまでした~
今日は、朝からあいにくのお天気で、外にいると寒かったのですが、
選手の皆さん体調は大丈夫だったでしょうか

ふれあい館前にて  ハーフトップ選手  ダム堤体にて

私たちの声援に、疲れているのに答えて下さったり、手を振って笑顔を見せて下さったり…
私たちもパワーをたくさん頂きました。ありがとうございました。
また、来年もお待ちしています。選手の皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした

おまけ…   ミヤマクワガタ 今朝、役場の人が見つけたミヤマクワガタです


この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマにご用心!!
- 2009/07/16(Thu) -
昨日の夕方、ふれあい館の東側斜面でクマ発見
と言っても第一発見者ではありませんでしたが・・・

あまり大きくはないようでしたが、蟻か何かを探しているようでした。
周辺には好物のキイチゴも実ってきています。
近くをお通りの際は、くれぐれも気を付けて下さいね

クマ その1    クマ その2
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダム見学会にようこそ
- 2009/07/09(Thu) -
昨日、西箕輪中学校1年の生徒の皆さん60名が ダム見学に
来てくれました。
 あいにくのお天気で 当初予定の湖上見学は中止
になってしまい残念でしたが、ダムの説明、監査廊見学や館内見学など
楽しんでもらえたようです。
    概要説明   館内見学
    5年に1回のトンネル内 放流管の点検の為、
    なかなか見ることの出来ない 洪水吐きからの放流を見ることができました。
                              洪水吐き


この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
7月は『写真展』
- 2009/07/06(Mon) -
今日は冷たい雨が朝から降っています。窓を開けていると寒いくらい…
さて、7月に入り、ふれあい館多目的ホールでは薮原カメラクラブに所属する7名による
写真展を開催しています。
  テーマは 『 春 』    早春の中央西線     薮原カメラクラブの皆さん
村内で撮影された写真もありますが、これが木祖村ってびっくりするくらい
きれいな景色です。他にも、すてきな作品を22点展示しております。
是非、見に来てくださいね。

この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |