fc2ブログ
ネジバナの群生地が…
- 2008/07/30(Wed) -
ふれあい館の周辺広場は、年々自生のネジバナの群生が見られるように
なってきていましたが…

ここ1~2年のうちに、群生に変化が現れ始めました
今年は特に、群生地にススキが異常に繁殖してしまいました。
あのネジバナの群生はどうしちゃったの…

現在の状態

スポンサーサイト



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第7回木祖村の星空を見る会 開催
- 2008/07/26(Sat) -
望遠鏡で木星を見たよ
 開催できるか1日悩んでいましたが、みんなの行いが良かったそうで、青空が広がってきました。
まだ少し明るかった空に、一つ二つと星が顔を出し始め、ゆっくりと暗くなっていく中で、北斗七星や天の川などが少しずつハッキリ見えてきました。
 天体望遠鏡で木星を見たり、流れ星に歓声があがったり、講師の島口さんのお話を聞きながら夕涼みのひとときでした。
 今回は初めて、味噌川ダムキャラクターのロビィとルビィも参加して、子供さんと遊んだり記念写真を撮ったりしましたよ。絵 また、ふっと遊びに来るかもしれませんよ。

ロビィ、ルビィも参加
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おッ!オオムラサキが・・・
- 2008/07/25(Fri) -
オオムラサキ 1
 ふれあい館の玄関前に、黄色くてちょっと大きな蝶が水分補給の真っ最中でした。
開くとどんな模様なのかなぁ~LOVEと、 じっとカメラを構えて待っていたら、ハタハタと数回
羽を広げてくれました。なんとも鮮やかな色と模様にビックリ
さっそく調べてみたら、日本の国蝶「オオムラサキ」でした。  
蝶の名前も知らず、まして国蝶だったなんて・・・ 一つ勉強になりました。
 また遊びに来てくれるといいなぁ。

P1130377-1.jpg


この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第22回やぶはら高原ハーフマラソン大会!!
- 2008/07/20(Sun) -
ダム湖周辺を走る
第22回やぶはら高原ハーフマラソン大会が開催されました
昨年は大会直前に台風が接近し、やむなく中止になってしまいましたが、
今年は良い天気に恵まれ、大会エントリーも過去最高なんだそうですえぇ
良い天気とは言え、走る方々にとってはちょっと良すぎるorzお天気だったと思います
気持ちいい!束の間の給水シャワー
熱中症などにならないようにと祈りながら応援しておりました参加者の皆さん、そして
競技に携わった関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした
来年もまた沢山の方がエントリーして下さる事を願っております3はーと
10㎞トップ走者!



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
開いた!
- 2008/07/20(Sun) -
昨日のブログでもクリナムの花が開くのをまだかまだかと待ちわびていたのですが、
今朝来てみると第1号の花がすっかり開いていましたBrilliant
涼しげで、可憐なピンクの花びらですキラキラ当分の間楽しめますので、みなさんで見に来て下さいね~
今朝
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いつ開くかなぁ・・・
- 2008/07/19(Sat) -
クリナムのつぼみ
クリナムの蕾がだいぶ膨らんできたので、芽花が咲くのを今か今かと待っているところです。LOVE
開くとユリのような形をしていて、とても優しい匂いがしますよ。kao02
蕾が大きくふくらんだものから順番に開いてくるので、しばらく花が楽しめます。
かわいらしい花を見に来ませんか。ローズ2
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
落とし文
- 2008/07/12(Sat) -
アスファルトの上に落ちていたある物を発見しました何かで見たような…
どこからと、見上げてみると、フェンス越しに大きく育ったイタドリがありました。
ネットで調べてみると、昆虫のオトシブミの落し物
名前は江戸時代に他人からばれないように、道端に落として渡したと言う落とし文からきているようです。

揺籃(ゆりかご)と言われる、葉の中に卵を産みつけ筒状に巻かれた物。
落とし主のオトシブミは見当たらず、内緒でそうっと一つだけ広げて見ましたが、
それには卵らしき物は何も見当たりませんでした。
アスファルトの上に落ちてしまったので、環境が良くなかったんですねきっと

揺籃(ゆりかご)
 
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中学生のダム見学
- 2008/07/10(Thu) -
ふれあい館に到着
7月8~9日にキャンプで木祖村を訪れていた西箕輪中学校1年生の皆さんが9日、ダム見学に
来てくれましたニコニコ。 横向き午前と午後に分かれての見学でした。午前中はまあまあのお天気で太陽
監査廊(ダムの中のトンネル)を歩いたり、堤体登り、巡視船でダム湖一周をしたりと楽しく
見学出来たのに、午後になると雨が降り出し雨結局止む事もなく監査廊を歩いただけでした。
本当、残念でしたね泣き顔また別の機会に是非皆さんで遊びに来て下さいね♪
堤体登り
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
さわやかな初夏の気配
- 2008/07/02(Wed) -
7月に入り、梅雨空も一休み
昨日から周辺の除草作業をして頂いて、ふれあい館の周りは、とてもとてもすっきりしました

館内の展示会の入替えが行なわれました汗とか
6月の絵を楽しむ会の絵画展に続きまして、7月は、地元木祖村の湯川龍麿さんの個展です。
タイトルは 『木曽の風景画展』 です。
0号の風情ある作品から、味噌川ダムを描いた15号のたいへん見ごたえのある作品まで26点
を展示いたしました。ご来館頂いてじっくりご覧になって下さいびっくり

展示の様子


この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |