fc2ブログ
流木運んできました!!
- 2008/04/30(Wed) -
今日はとても穏やかで暖かなお天気ボートで流木を集めに行って参りました
今回はまだあまり流れてきておらず、沢山集めてくる事が出来ませんでしたが普通の
ながぁ~い棒からクネクネ曲がったもの、根っこの方など一生懸命運んで来ました
お庭のアクセント、お子さんの工作に、イスに・・・等など使い道はいろいろあるので
探しに来て見てくださいね
ご利用の方はふれあい館かダム管理所で利用者カード(A4用紙)に記入していただき
その後お持ち下さい。

運んだ流木
 

スポンサーサイト



この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
満開の桜
- 2008/04/28(Mon) -
先週開花した田ノ上観音のシダレザクラが見事に満開です。
今日は、根元まで行って撮影してみました。
樹齢は数百年と言われていますが、真下から見上げてみると、
その歴史に圧倒されそうな迫力でした。
青空に映える桜… 撮りたかったのですが…

P1120235-1.jpg
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜の開花
- 2008/04/27(Sun) -
標高1,130m、ふれあい館周辺の桜(種類は良く分かりません)は、
ようやく開き始めました
花冷えの日が続けば、少しの間は楽しめそう…

源流の桜
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こいのぼり泳ぐ…
- 2008/04/25(Fri) -
昨日は雨の中でしたが、こいのぼりが設置され、
今年も70匹程のこいのぼりが元気に泳ぎ始めました

源流のこいのぼり


この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜前線到達 !!
- 2008/04/23(Wed) -
このところのポカポカ陽気に、桜前線から取り残されていた木祖村の桜も
ようやく開花となりました
レンギョウ、モクレン、コブシ…一斉に花盛りです。
でもダム周辺の桜は、もう少しと言ったところでしょうか。

ここから少し下ったところにある、木祖村の天然記念物 『田ノ上観音の枝垂桜』
が3~5部咲きとなりました。今週末には満開になりそうです。
萱葺きのお堂とシダレザクラ… とても ス・テ・キ です
是非お出掛けください。
 
田ノ上観音の枝垂桜
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(1) | ▲ top
珍しいお客様・・・
- 2008/04/22(Tue) -
 カモシカがふれあい館の東側斜面に遊びに来ていました。
猿は珍しくなく、熊も毎年だいたい顔を出していましたが、カモシカが出てきたのは数年ぶりです。
ポカポカと暖かい陽気に誘われて出てきたのかな。
カモシカくん
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
流木チップ大盛況!!
- 2008/04/20(Sun) -
先日「流木チップ無料で提供」と新聞に載ってから連日大盛況です
次々に車がやってきて歩道に使うと言い軽トラで往復する人、園芸に使うと言って
袋に詰めて行く人…みなさん様々な使い道で持っていかれます
特に「今年のは細かくていいねぇ~!!」と好評です。まだまだ沢山ありますので、ぜひ
取りにお出かけ下さい
お持ちになる方へまず、ふれあい館かダム管理所まで来ていただき、そこにあります
利用者カード(A4用紙)に記入後、チップをお持ち下さいね
混み合うチップ置き場
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今が花盛り
- 2008/04/17(Thu) -
昨日と一昨日と二日続きで、黄砂がかなりすごかったです。
今日は朝から少し肌寒く気温は10℃、今は雨が降り出しました。
木曽川源流の遅い春はゆっくり進行中…。
今のところの花盛りは可愛らしいフキノトウです。

IMG_2239-1.jpg
この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
開花はもー少し先…
- 2008/04/14(Mon) -
先週は、県内の各地から桜の開花宣言が聞こえてきましたが、
標高千メートルを超えるここでは、開花はまだまだ先です。
でもつぼみは少ーし膨らんできていました

現在の状態
この記事のURL | インフォメーション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥木曽湖の今
- 2008/04/12(Sat) -
久しぶりに湖周道路を回ってみました
北側の斜面には、まだ残雪が所々見られましたが、
冬眠から目覚めたネコヤナギが春の日差しに輝いていました
昨年は交通規制もありました湖周道路ですが、今年はドライブです。
右岸にある正沢親水公園もひっそりとしていて静かな静かな午後でした
正沢親水公園



この記事のURL | ふれあい館だより | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ