木曽川源流ふれあい館ぶろぐ
信州木曽川源流より、日々の情報をお届けします。
最近の記事
冬期休館のお知らせ (11/30)
冬ですね (11/19)
企画展開催中&秋晴れのダム湖 (11/05)
クラフト教室part2の参加者募集中! (10/08)
「奥谷和彦作品展」開催中 (09/26)
月別アーカイブ
2023年11月 (3)
2023年10月 (1)
2023年09月 (3)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (5)
2023年04月 (3)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年09月 (4)
2022年08月 (1)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (3)
2021年11月 (2)
2021年10月 (4)
2021年09月 (3)
2021年08月 (5)
2021年07月 (3)
2021年06月 (3)
2021年05月 (2)
2021年04月 (4)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (4)
2020年10月 (2)
2020年09月 (4)
2020年08月 (5)
2020年07月 (4)
2020年06月 (4)
2020年05月 (1)
2020年04月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (4)
2019年09月 (6)
2019年08月 (4)
2019年07月 (4)
2019年06月 (2)
2019年05月 (4)
2019年04月 (3)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (7)
2018年06月 (3)
2018年05月 (4)
2018年04月 (5)
2018年03月 (1)
2018年02月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (4)
2017年10月 (3)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (5)
2017年06月 (3)
2017年05月 (4)
2017年04月 (3)
2017年02月 (1)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (7)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (7)
2016年06月 (4)
2016年05月 (7)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年09月 (4)
2015年08月 (2)
2015年07月 (6)
2015年06月 (5)
2015年05月 (5)
2015年04月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (5)
2014年08月 (2)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (6)
2013年09月 (7)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年04月 (3)
2013年03月 (1)
2013年02月 (2)
2013年01月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (5)
2012年05月 (5)
2012年04月 (7)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (6)
2011年07月 (4)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (4)
2011年03月 (8)
2011年02月 (4)
2011年01月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (5)
2010年10月 (9)
2010年09月 (6)
2010年08月 (5)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (8)
2010年04月 (8)
2010年03月 (7)
2010年02月 (2)
2010年01月 (3)
2009年12月 (8)
2009年11月 (10)
2009年10月 (8)
2009年09月 (7)
2009年08月 (6)
2009年07月 (7)
2009年06月 (5)
2009年05月 (7)
2009年04月 (5)
2009年03月 (7)
2009年02月 (3)
2009年01月 (4)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (7)
2008年09月 (7)
2008年08月 (4)
2008年07月 (9)
2008年06月 (6)
2008年05月 (12)
2008年04月 (14)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (4)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (10)
2007年09月 (8)
2007年08月 (8)
2007年07月 (1)
カテゴリー
インフォメーション (375)
ふれあい館だより (296)
イベント (34)
企画展 (21)
お知らせ (17)
動植物 (3)
自然 (13)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
木曽川源流ふれあい館
信州木祖村
木曽路いんふぉ
KISO-ITSC
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
秋めいてきました
- 2013/09/27(Fri) -
今朝の寒かったことといったら。
いつも資料館へついて温度計を見ると、まだ20度を下回ることはなかったのに
今朝は18度! 寒いわけです。
日中はまだ暑く感じられるけれど、ダムの周辺では着々と衣替えを始めています。
駐車場のドウダンツツジの葉が真っ赤になる日もそう遠くないみたいです。
あさって29日には、味噌川ダム施設見学会を行ないます。
今回は、東京、埼玉、茨城、名古屋など遠くからの申し込みがあって驚いています。
お天気も良さそうです。また様子はお伝えしますね。
この記事のURL
|
ふれあい館だより
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
まさかの連敗
- 2013/09/07(Sat) -
はぁ~~~
つい ため息からの始まりになってしまいました。
そうです。星空は雲に隠れて出てきませんでした。
こんなふうに寝転んで見れたら良かったんですが・・・
懲りずに今後も計画しますよ。
この記事のURL
|
ふれあい館だより
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
リベンジなるか!? 星を見る会
- 2013/09/05(Thu) -
昨日から今朝にかけてものすごい雨が降り続きました。
今夜予定している「木祖村の星空を見る会」を決行するかどうか
非常に悩むところです。
今は、その雨がウソの様に上がり、晴れ間が出ています。
講師の先生と、午後イチで決断しましょうと、空を見上げてご機嫌を伺っております。
さて、どうなったかは、今夜以降にお知らせします。
先日のカラスアゲハのブログですが、正式な名前を教えていただきました。
いつもお世話になっている、昆虫大好きのNさんが、「
ミヤマカラスアゲハ
ですね。」
と教えてくださいました。ありがとうございました。
この記事のURL
|
ふれあい館だより
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
資料館外が動物園に!
- 2013/09/02(Mon) -
今日は朝から大雨です。
そろそろ閉館時間が迫ってきました。
こんな日に来るお客さんといえば・・・
いつもの猿たちが、資料館の前をかけっこやら、白樺の木登り競争やらを始めました。
あっちにもこっちにもいて、シャッター切るのが忙しかったです。
と、ものすごい速さで通過したのは・・・!? ウサギでした。
その後、シッポの長い!? キッ、キツネが追っかけてきました
ウワギを逃したキツネがトボトボと帰っていきました。
なんとも短い時間でしたが、一瞬の動物園と化した資料館前の様子でした。
ビックリしたなぁ。もぉ~
この記事のURL
|
ふれあい館だより
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
カラスアゲハがご来館!
- 2013/08/26(Mon) -
今 カラスアゲハが飛んで来ましたよ。大きさにビックリです。
とっても高貴な感じで、見とれてしまいました。
この記事のURL
|
ふれあい館だより
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
≪
前ページ
|
メイン
|
次ページ
≫